千葉県議会議員 林もとひと オフィシャルサイト

月刊コラム

2019年6月 老後資金

 金融庁の金融審議会がまとめた国民の老後のための資産形成に関する報告書がマスコミに大きく取り上げられ、議論を呼んでいます。この報告書について記者から質問された麻生財務大臣の発言が騒動にさらに油を注ぎました。

 人生100年時代に向け、長い老後を暮らす貯えの「資産寿命」をどう延ばすかについての議論をまとめた報告書では、「人口減少や高齢化の進展によって、公的年金の水準が調整されていくことが見込まれ、税・保険料の負担も年々増加している」と指摘し、年金だけでは生活費を賄えなくなるとして、「夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみで、かつ無職世帯では、年金だけで生活しようとすると月に平均でおよそ5万円不足し、今後、20~30年生きるとすると、合わせて1300~2000万円が必要になる」としています。

 これについて記者から質問された麻生大臣が、「人生設計を考えるときに100まで生きる前提で退職金って計算してみたことあるか? 普通の人はないよ。いきなり100って言われて、(中略)いろんなことを考えるから、そういったようなことを考えて、いまきちんとしたものを、いまのうちから考えておかないかんのですよ」と発言し、物議を醸しました。

 ネットなどで「今更、2千万円も貯えるのは無理な私たちは老後をどう生きていけばいいのか」「自助に期待するなら年金の徴収をやめて」などと批判の声が高まり、麻生大臣は「あたかも赤字になるような表現は不適切だった」として、「さらに豊かな老後を送るために、状況に応じて上手に資産形成に取り組むことを申し上げてきた」などと弁明しました。

 参院選に向けての野党による与党批判の材料にもなった金融審議会の報告書ですが、はたして、それほど批判を浴びるものなのでしょうか。「年金だけで生活しようとすると、毎月5万円が不足」の記述部分は、かつて総務省の家計調査で公表されたもので、目新しいものではありません。老後資金の不足分の資産形成を促す呼びかけは、さまざまな金融機関によって行われています。特別に新しい視点を示したものではないのです。麻生大臣の発言も同様です。質問に答えて、「人生100年時代に備えて、今からきちんと考えなくてはならない」とごくまっとうな道理を言っているだけで、「国民に説教」などという批判にはあたらないのではないでしょうか。

 夫婦二人で「たまには旅行に行きたい」「週に1度は外食を楽しみたい」「趣味の生活を送りたい」といった悠々自適の老後の暮らしを送るには、残念ながら年金だけでは足りないのは事実です。ただ、年金は老後の生活を送るうえでの大きな柱であることは確かです。その上で、報告書では生きがいがある豊かな老後を送るために備えた資産形成への自助努力を呼びかけています。

 「年金だけでは、老後の生活が送れないのでは」という若い人たちの心の中にある漠然とした不安が、報告書によってはっきりと指摘され、それによる行き場のない憤りが批判的な意見の背景にあるのではないでしょうか。ただ、批判ばかりではありません。「報告書は自分のことを考えるいい機会だと思う」という肯定的な声もあったそうです。

 麻生大臣が既に公開されている報告書の受け取りを拒否したのは残念でした。菅官房長官も公文書と認めている報告書を受け取ったうえで、しっかりと国民に説明していけばよかったのではないかと思います。

 

千葉県議会 インターネット中継

最新県議会リポート

成田のシティ情報ポータルサイト

TOP政策・提言プロフィール県議会リポート月刊コラムブログリンクお問い合わせ